食育セミナー第2回開催 ~食生活のコツのつかみ方~
いつもありがとうございます。企画販促部・食品表示診断士のKuromiです。
先月末、当社内で「第2回食育セミナー」が行われました。
第1回のセミナーについてはコチラ
今回は、全国健康保険協会東京支部から管理栄養士さんをお招きして
「食生活のコツのつかみ方」について講義をしていただきました。
スライドを使って、楽しく分かりやすく講義は進みます。
・食生活チェック
・クイズ「どちらが高カロリーでしょう?」
・一食あたりにそろえたい主な食品
・健康の為にやりがちな誤り
・間食の工夫
・アルコール摂取について
どれも耳が痛い興味深い話ばかりです(^^;)
私達も、ただ座って聴いているだけではありません。
たびたびの質問に、恥を忍んで答えます。
栄養士さん「みなさん、今朝は何を食べましたか??」
西サトー「・・・・」「・・オニギリ」「・・・ドーナツ」
・・・なんということでしょう (゚ロ゚;)
朝食は主食のみ、主菜と副菜はナシ!というスタイルが私達の朝食の現実でした。
主婦が活躍する職場ではありますが、家庭での食事がこれでは少し残念です。
それでも、食パンに目玉焼きにプチトマトでも良いですよ、などと教えていただくと
明日からでも出来るような気がしてきますo(^o^)o
そして、この日一番の盛り上がりはここ!
ペットボトル飲料に入っている砂糖の量を見てみよう!!
「糖質」として表示がなくても「炭水化物」とあれば、それが糖質量です。
知らず知らずのうちに、こんなに砂糖を摂っていたなんてビックリです。
協会けんぽ及び立川商工会の皆さま、大変お世話になりました。
★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*★
2回の食育セミナーを経て、当社に起こった変化をご報告します。
常設の無料ドリンクコーナーにトクホ飲料が仲間入りしました。
野菜ジュースは私達のお粗末な朝食事情を知った社長の優しさです(*^^*)
今回の食育セミナーでは、他にも適正体重や一日に必用なエネルギー量について
教えていただきました。
会社では健康補助食品の力を借りて、家庭では働く主婦として学んだ知識を
活かしつつ、これからも健康に気を配っていきたいと思います。