FC2ブログ

「立川市ワーク・ライフ・バランス推進事業所」に更新認定されました!


いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromikuro.gifです。

コロナ禍で働き方改革が急速に進み、
「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」を実現されている方も
随分と増えてきたのではないでしょうかbou_03.gif bou_33.gif

ここ立川市では2012年に「ワーク・ライフ・バランス推進事業所」の認定が始まり、
当社は2014年に初めて認定をいただきました。

↓↓当時の模様はコチラ(立川市HP)↓↓


+++————————————————————————+++

時は流れ、この度2回目の「更新認定」をいただきましたxmas_16.gif

wlb.jpg


ワーク・ライフ・バランス推進事業所認定基準には、下記の3つの分野があります。

1.従業員の多様な働き方・生き方の選択を可能にする取組み
2. 健康で豊かな生活のための時間の確保
3. 就労による経済的自立の促進 

各分野で1項目以上の取組みをおこない、合計10項目以上で認定となります。
当社は今回37項目の取組みをもって更新することができましたgumin_19.gif

この数年で新たに加わった取組みの一例は…

circleA11-20.pngテレワークなど在宅勤務の取り入れ
circleA11-20.png事業所内に保育所を設置(従業員の利用補助あり)
circleA11-20.png職場の見学や職業体験受け入れ体制の構築
circleA11-20.png休暇取得で独自の取組み(プレミアムフライデー)
circleA11-20.png業務体制の見直しで独自の取組み(業務改善チーム)
circleA11-20.png地域活動で独自の取組み(体操教室、お菓子教室、保育所)
circleA11-20.png子育て支援で独自の取組み(看護休暇・学校行事休暇)


これらひとつひとつの導入を見守ってきた(?)Kuromiとしても
なかなか感慨深いものがありますspring_26.gif

+++————————————————————————+++


日本では2007年に策定された「ワーク・ライフ・バランス憲章」。
当時の中小企業には、まだまだ取り組みきれない部分が多かったと思います。

あれから十有余年、時代は変わり、コロナ禍という想定外の状況で
人々の仕事も生活も様変わりしました。

これまでとは違う状況でのワーク・ライフ・バランスを模索しながら
3年後にまた胸を張って更新できる西サトーでありたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター