テレワーク助成金に応募してみました!【その4】申請書類、ココに気を付けて!
いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromiです。
新型コロナウィルス対策として在宅勤務を取り入れるべく、
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金を申請した当社。


テレワーク助成金に応募してみました!【その1】西サトー、在宅勤務はじめました。
テレワーク助成金に応募してみました!【その2】どんな助成金があるの?
テレワーク助成金に応募してみました!【その3】いざ申請!そして・・・
申請書を発送してから約1ヵ月後、ようやく東京しごと財団様からメールが
まるで給付決定通知が来たかのように嬉しかったことを覚えています
実際は書類の不足についての連絡だったのですが・・・
不足書類としてご指摘いただいたのは相見積書です。
本来は購入先1社あたり税込30万以上の場合は相見積書を提出し、
安価な方を申請します。
当社の場合、
上記のすべてをL社から購入するために、とっていた相見積書は
単独で総額30万を越えるノートPCについてのみでした。
同じL社から購入するのであればハードディスク・タブレット・マウスも
相見積書をとる必要がありました
L社にて相見積書をとりなおし、提出したところ、今度は別の問題が
新たに提出した相見積書の金額が、先に提出していた見積金額より低かったのです。
ご指導いただき、申請書を低い見積金額に修正し、再提出しました。
本来ならば、こちらで確実にしてから提出するべきでしたが
丁寧なご指導のもと、不足していた書類も全て提出することができました。
+++————————————————————————+++
それから約2週間。
忘れた頃に??それは届きました
申請書類を提出してから、決定通知まで約1ヵ月半。
緊急事態宣言が発令されてすぐのこの時期、殺到する申請書類を
ひとつひとつ目を通して丁寧にご指導いただいたことに心より感謝いたします。
当社の場合↓
今回、当助成金で当社が購入するものは以下のとおりです。
・ノートパソコン
・Officeソフト
・セキュリティソフト
・ウェブカメラ
・ヘッドセット
・外付けハードディスク
・タブレット
・マウス
また、以下については申請したものの「助成対象外」でした。
・ペンタブレット
・スキャナ
・タブレットケース
「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」は
現在、締切を延長して7月31日必着分まで受付中です。
これから申請される方の参考となれば幸いです。
+++————————————————————————+++
7月に入り、機器の購入は順調に進み、いよいよ実際の
在宅勤務の開始を待つのみとなりました。
でも実は、まだ大事なやるべきことが残っています
いったいなんでしょう・・・?