食品の衛生管理を「見える化」★HACCP義務化が始まります★
いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromiです。
2018年6月の食品衛生法の大改正から、早いものでもう2年が経ちました。
当時の記事はコチラ↓↓
「食品を扱う全ての事業者はHACCPによる衛生管理をしましょう!!」
と決まったこの改正。
誰もが知る大手食品メーカーから、
本当にすべての食品事業者がHACCP導入の対象になります。
そして、
2020年6月1日は日本におけるHACCP義務化の初日です
(猶予期限:2021年5月31日)
<おさらい>
Hazard Analysys and Critical Control Point
「食品等事業者が衛生上の危害要因を分析し、管理していく重要なポイント」
これまでは、製品を出荷前に「抜取検査」で確認する方法が一般的でした。
この方法だと全ての製品を検査するわけではないので、問題が見つかったとしても
製造過程のどこに原因があったのか遡って調査する必要がありました。
調査には多くの手間、時間、お金が発生することは言うまでもありません。
一方、HACCPはすべての製造工程を「継続的に監視して記録を残す」管理方法です。
問題のある製品にいち早く気づき、出荷を未然に防ぐことができるのです。
加工食品の場合、を出荷するまでには、原材料の入荷→製造→加熱・・・と数々の工程があります。
各工程で衛生管理をチェック&記録すれば、微生物や異物の混入にいち早く対応できますね。
『今でも人手が足りないのに、衛生管理専門の人が必要なの??』
『パソコンが苦手なので記録なんてできるかしら??』
HACCPの管理は、基準Aと基準Bに分かれています。
【基準A】HACCPに基づく衛生管理
●対象
従業員数50名以上で専任の品質管理部門の有無などの条件を満たす
大規模な食品関連の事業者
◆やること
HACCP対応チームを編成し、自ら管理計画をたてて衛生管理を実行する。
計画はHACCPガイドラインで示された「7原則12手順」に沿って進める。
【基準B】HACCPの考え方を取り入れた衛生管理
●対象
従業員数50名未満の食品関連の事業者
◆やること
「7原則12手順」全てを実行する必要はなくHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行う。
一般衛生管理を中心とし、HACCPの考え方に基づいて可能な範囲で衛生管理を行う。
※以下の点を盛り込むことは必須
・危害要因の分析
・モニタリング方法を設定する
・記録・文書化・保管システムの確立
町のパン屋さん、定食屋さん、お弁当屋さんなどは【基準B】に該当します。
ここで求められることは「普段の衛生管理を見える化して記録を残す」ことです
HACCPの考えを取り入れたチェックリストを作成し、記録してはいかがでしょうか
※クリックで拡大します
リストを作っておけば、隙間時間でチェックをつけることができますね
万が一、食中毒が出てしまったかも??という時にも直ぐに調べることが出来ます。
これからの季節、HACCPの衛生管理は非常に有効だと思います。
目に見えないウィルスだからこそ見える管理は証拠となって助けてくれるでしょう。
コロナとの闘いもそうですが、食中毒の菌との闘いも続きます。
なるべくなら手間をかけず、それでいて確実に管理していきたいですね
+++————————————————————————+++
食材・原材料の鮮度管理を、片手でラクラク「見える化」できる方法、あります
サトーのハンドラベラー、その名も uno FOOD(ウノ フード)
※クリックで拡大します
ハンドラベラー格安ショップ(直営店)
バーコードプリンタサトー製品販売(楽天)
サトー オンラインショッピング(Yahoo!)
入荷日、仕込み日、解凍日など、記録するとともに容器や袋に貼っておけば
4種類の印字パターンから、貴店で活かせる一台をお選びいただけたらと思います。
という貴方にはコチラのラベルをお勧めします!
水に強いだけでなく擦れても印字がにじみにくいという親切設計(?)です
食品事業者の皆様だけでなく、濡れやすい環境の製品すべてにお勧めしたいです
ハンドラベラー格安ショップ(直営店)
バーコードプリンタサトー製品販売(楽天)
サトー オンラインショッピング(Yahoo!)
※2段印字用ラベル100巻セットのご紹介ページです。
1段印字や10巻でのご希望がありましたらお問合せください。
ハンドラベラーuno FOODと新耐水紙ラベルで、ストレスのないHACCP衛生管理の
お手伝いができたらと思います。
HACCP管理システムの導入についてもご相談を承りますので
ぜひ弊社営業部までお問い合わせください。
~おまけ~
日付や値段の表示ならサトーの「SPラベラー」にお任せください
⇑地域交流イベントでの一コマです
クリックして動画へ
西サトー×星野源「うちで踊ろう」Youtubeでコラボ中!