FC2ブログ

テレワーク助成金に応募してみました!【その3】いざ申請!そして・・・


いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromiです。

『事業継続緊急対策(テレワーク)助成金』を申請することになった当社。
申請書類の発送日を3日後に設定し、動き始めましたp_bou_17.gif

これまでの記事はコチラ   


この助成金は新型コロナウィルス対策として在宅勤務を取り入れたいと考える
都内の中小企業に対して、東京都が環境整備にかかった費用を支給するものです。
支給額は費用の全額(10割)、上限は250万円という大きな金額です。

未就学・未就園児を持つ従業員が多い当社にとっては本当に有り難い助成金。
山ほどの提出書類と細かな計画書が求めらても仕方がない・・・sobausa_08.gif

出社できず自宅待機となっている子育て世代のためにも頑張るぞ!!!

と、鼻息も荒く募集要項をめくったところ・・・・mark_60.gif



heart_19.gif必要書類は今だかつてないほどシンプルかつ合理的なものでしたheart_19.gif


『緊急』と銘打っているだけあって、申請もスピーディにおこなえるよう
配慮していただいてのことでしょう。揃えたのは以下の13種類です。

必要書類


一覧を見て、まず担当を割り振りました。

書類はたくさんあるように見えますが、実際にイチから作成するものはだけ。
募集要項に掲載された例に倣って、当社のネットワークを「見える化」した図の提出です。

構築図
※画像は東京都HPよりお借りしました


更に、導入したい機器や台数を洗い出し、メーカー等を選定してを手配します。
これらの作業は、今後当社がどのようにリモートワークを取り入れていくかをふまえて、
システム課の佐藤さん佐藤に担当してもらいました。

※顔の上でクリックcursor01_01.gifすると・・・?

⑨~⑫については社長に一任し、一両日中に揃えることができました。
その他、東京都指定の書式への記入に関してはKuromiがおこないました。

そして、全てがスケジュール通りに揃い、晴れて4月10日に簡易書留にて提出が完了しましたheart_60.gif

助成金の申請というと、通常は詳しい「事業計画書」がつきもので、それが大変・・・
と思われがちですが、ことBCP関連の助成金は手続き自体のハードルは決して
高いものではありませんでした。

中小企業のみなさま!!
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金に関しては、まだ募集期間内ですので、ご検討
されてみてはいかがでしょうかgurime_10.gif


+++————————————————————————+++


申請書の提出から支給決定まで約1か月とのことでしたが、何も連絡がなく
果たして受理されているのかどうか、不安に思い始めていた頃。

申請書類の内容について確認の連絡がありましたmail01_m_07.gif

申請が殺到する中、審査は順次進んでいたのです。
以降、追加で準備する書類など、丁寧な文面で分かりやすくご指導いただいています。

新型コロナウィルス禍で激務となった様々な職業がニュースになりますが、
企業や個人の生活を支える助成金担当の皆様にも改めて感謝をしたいと思います。


さてさて、当社にテレワーク助成金は支給されるのか???
我々自身もまだわかりません。お楽しみにしていてくださいね!

<つづく>

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター