FC2ブログ

「髪切った?」が言える職場♪ ハラスメントを学ぼう!

いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromiです。


2019年5月29日、女性活躍・ハラスメント規制法 が可決・成立しました。

その概要は、以下のとおりですmark_15_20200529141227ed2.gif


circleA11-20.png女性の社員登用や昇進の人数を、あらかじめ目標設定しよう!
 これまで大企業だけに課されていましたが、中小企業でもおこなうことになりました。


circleA11-20.pngパワハラ・セクハラ・マタハラといった職場の「3大ハラスメント対策」の強化!
・とにかくハラスメントをおこなってはいけない!
・パワハラ防止に会社として取り組む!
・ハラスメントの被害を訴えた者を不当に扱わない!


法律の成立に先んじて、当社では今年1月に社内研修がおこなわれました。

「職場でのハラスメントの防止に向けて」


研修


パワハラ対策は、中小企業では現在「義務」ではなく「努力義務」です。
とはいえ、個性を尊重し「活気」溢れる明るい職場を基本指針に掲げる当社では
全員が共通の認識をもつことが大切であると考え、積極的に取り組んでいます。

※当社の企業理念はコチラ


「ハラスメント」と聞くと、つい「男性から女性」「上司から部下」をイメージしてしまいます。
しかし、同僚からや、女性から男性にかけた気軽な言葉によって傷つく人も多いとのこと。
誰もがハラスメントの行為者にならないための自覚こそが大切だと実感しましたgurime_04.gif


セルフチェックを織り交ぜながら、各自が改めて自分の言動を見つめ直しました↓↓

self check


コミュニケーションの一環と捕らえられがちなセクハラ、指導との境界線が曖昧なパワハラ、

個人と組織それぞれから受けてしまうマタハラ・・・。


様々な背景を持つ人が集う「職場」というコミュニティーでは、たとえ誤解があっても
それを解決していける環境づくり
が大事なのではないかと思いました。


東京西サトー製品販売では、従業員同士のコミュニケーションを大切にしています。
どんな会話でも楽しいキャッチボールになるよう、これからも一人一人が思いやりを持って
接することができる会社を目指していきたいと思います。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター