FC2ブログ

(株)キムラヤフレッシュライン様を訪問しました!

こんにちは!システム部のヨネミツです。

弊社公式サイトリニューアル企画お客様紹介第2段。
今回は(株)キムラヤフレッシュライン様を訪問させていただきました!
…2回目だから慣れたかというとそんな事もなく、やっぱり緊張でドキドキしながらのインタビューです。
弊社からは、横川社長、(株)キムラヤフレッシュライン様担当営業の渡辺次長、そしてサイト更新担当の私、米光の3人でお邪魔しました。

20150615_kimuraya_0.jpg

「あんぱん、と言えば、キムラヤ。」
……そんな連想をする人は多いと思います。
誰もが一度は口にしたことがある老舗キムラヤのパン。
その要である物流全般を担われているのが(株)キムラヤフレッシュライン様です。
今回は、昭和40年ごろにできたという歴史ある(株)木村屋總本店三芳工場にて、(株)キムラヤフレッシュライン前社長でもあり現顧問の西田様、そして、(株)キムラヤフレッシュライン代表取締役社長の齊籐様にお話を伺いました。



まずは三芳工場の事務所で、笑顔で迎えて下さった西田顧問。
(株)キムラヤフレッシュライン様と、弊社との御縁は、西田顧問の存在がとても大きいのです。
今から遡る事13年ほど前、当時、藤沢工場にいらっしゃった西田顧問の元に、弊社営業の渡辺が訪問した事がきっかけで、今までお付き合いをさせて頂いております。

インタビューは、ちょっと緊張気味の西田顧問が木村屋總本店様に在籍していた頃の思い出話を交えて、にこやかな齊籐社長に見守られながら進みました。




【あなた(営業マン)と取引をしている。】

一番初めのお取引は、センター納品用物流ラベルとのこと。
はじめは強粘ラベルを持って行った弊社営業の渡辺だったのですが、西田顧問のお眼鏡に適わず「何故こんなのもってきたんだ!」と言われてしまったんだそうです。
その際、即座に粘質を切り替えて順応に対応した事から、弊社渡辺と西田顧問との間に信頼関係が芽生えたのだそうです。
話題のラベルは、当時、一日に2ケース(10,000枚)近く使っていたもので、新しく採用されたラベルで作業効率が上がったと、工場内でも重宝されていたそうです。
その後、コンビニ用ラベルや、スーパー用のドットラベル等、各種ラベルを弊社で取り扱わせて頂くようになりました。
……そこに至るまでには、弊社営業の渡辺が藤沢工場に直に駆け付けた事や、弊社が入れたのではない機械でも不具合があった時にも率先して渡辺が対応した事など、様々なエピソードがあったそうです。

何よりも「ヒト」を大事にするという西田顧問。
沢山話して頂いた思い出話の中には、よく「渡辺さんだからお付き合いしてるんだよ。」なんて有り難いお気持ちがちりばめられていました。
対する弊社渡辺の方はというと、「現場を大事に考えている西田さんは工場へ行くと一人でタネマキ(パンを配送する為の仕分け)をしてるんだよね。(工場に)行けば、必ず西田さんがいるから行きやすかったんだ。」なんて言葉。
弊社渡辺も、西田顧問あってこその信頼関係が築けたんだそうです。

「会社と取引しているわけではなく、あなた(営業マン)と取引している。」とは西田顧問のお言葉。
「アフターサービスが悪かったら付き合ってもしょうがない」
「営業マンの真剣さが何よりも大事」
「お客さんに良い事ばかり言っていても、それはわかってしまう。それなりの営業をしていたら、お客さんもついてきてくれる」
と、いくつものエピソードを交えて語ってくださいました。
【笑顔でつくるパン】

インタビュー後には、工場の一部を見学させて頂きました。
通常は工場見学は受け入れていない三芳工場。今回は実際にラベルを使用している現場を見たいと無理をお願いして、特別に工場内に入れていただきました。
厳重な衛生対策を教えて頂き、白衣をお借りして入った先は甘い香り。
ラインを流れてくるのは、美味しそうなドーナツやメロンパン。
思わず小学校で行った工場見学を思い出すような光景が広がっていました。

インタビューの時に私 米光には謎の単語だった仕分作業の「タネマキ」も工場内で現物を見せて頂きました。
正確には「種まき方式」。
パンを出荷先毎に仕分けする為の方法で、沢山並んだケージの下に数字が表示され、バーコードを読み込ませた種類のパンをいくつ入れれば良いか知らせてくれます。
何種類も並べられたパンを手元のケージに集めていく「摘み取り方式」に対して、一つの種類を一気にいくつもの配送先のケージに入れていくので、「種まき」なのだそうです。
ここでもケージの配達先を示すものとして、弊社が卸しているラベルが使用されていました。
他にも、店番ラベルを発行する電算室も見学させて頂きました。

工場見学の際、どんな部署でも従業員の方達と親しげに挨拶し笑いあう西田顧問と齊籐社長。 その姿を見て、「あぁ、作っている方々がみんな笑顔だから、キムラヤさんのパンは美味しいんだな」と素直に感じました。

きっと、だから、キムラヤさんのパンは、長く愛されているのですね。


こうして生産、仕分けされたパンは、工場につけられたトラックへと運び込まれ、各地のスーパーやコンビニ等各店舗へと配送されていきます。
心をこめて作られたパンを、食べるお客さんの手へ。
そんな大事な架け橋を担ってらっしゃるのが(株)キムラヤフレッシュライン様です。



【それは普通のこと。】

今後、弊社にどんなことを望まれますか?
…と、質問したところ、優しい笑みと共に返ってきたのはこんなお言葉でした。
安くて良いものを提供してください。
 普通は言わないけれど、それは普通の事、だよね。
 今が悪いとか、高いとか、そういう事ではなく。
 適正より安く入れて頂いて居るのはわかっています。ありがとうございます。」

単純なようでとても深いお言葉だなと思いました。
西田顧問の真摯さ、そして私たちに同じだけの真摯さを求めるお気持ちを感じました。


食べた人が笑顔になる美味しいパンの物流は、人情溢れる前社長と、優しいまなざしで未来を見据える現社長が支えていました。
その雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

素敵なお話を聞かせてくださった、西田顧問、齊籐社長。
途中、快く手を止めて見学させてくださった工場の皆様、
本当にありがとうございました!
今後も、担当営業の渡辺と、弊社 東京西サトー製品販売株式会社を宜しくお願い致します。

木村屋總本店グループ
株式会社キムラヤフレッシュライン

〒354-0043 埼玉県入間郡三芳町竹間沢381
TEL:049-257-0991 FAX:049-259-6319


(株)キムラヤフレッシュライン様にてご使用になられているプリンタはこちら!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
充実の機能 豊富なバリエーション! 4インチバーコードプリンタ
L'esprit レスプリV-exシリーズ


メーカー希望価格:¥192,240(税込)~

弊社Webショップでも販売中!詳しくはこちら!
     ≫ ラベルプリンタ格安ショップ


20150615_kimuraya_18-1.jpg レスプリシリーズで印刷するなら、ラベルはこちら!
初めての導入でも安心の設置・説明サービスも承ります♪

プリンタ本体を新規導入の際にご指定の場所まで弊社スタッフが出向して機器を設置し、丁寧に使い方を説明させていただきます。
詳しくは、お気軽に弊社フリーダイヤルまでご相談ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

導入のご相談、お問い合わせはお気軽に弊社フリーダイヤルまでお電話ください。
フリーダイヤル:0120-406-310


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター