FC2ブログ

FOOMA JAPAN に行ってきました!

こんにちは!システム部のヨネミツです。
話題になっているFOOMA JAPAN (https://www.foomajapan.jp/2015/)に行ってきました!

食品加工やそのパッケージ用機械等を取り上げたFOOMA JAPAN(2015国際食品加工展)。
「食」という普段の生活から切り離す事の出来ない分野なこともあり、2日目には朝のニュースに取り上げられていたり、ヨネミツの自宅でとっている新聞にまで記事が載っていました。
アジア最大級の「食」のと総合トレードショーと称されているFOOMA JAPAN に、弊社で取り扱っているプリンタのメーカーSATOが出展しているとのことだったので、見学に行ってまいりました。

FOOMA JAPAN2015

会場は東京国際展示場こと、ビッグサイト。
立川にある弊社からは、中央線で新宿に出て、埼京線に乗れば1回の乗り換えだけで行けるのですが…
この日、電車でトラブルがあったとのことで、私ヨネミツが乗った埼京線は遅れている上に乗車率200%近い超満員電車。
実は現地についた時には既にぐったりなんて有様でした。
……が、晴れた空の下にそびえるビッグサイトの建物って、見ると何故か「よし、やるぞー!」って気になれるんですよね。
駅からビッグサイトまで歩く間にちょっと回復です。

FOOMA JAPAN2015

「食」はいつも進化系。
というのが今回のキャッチコピーだそうで、展示会の看板も双眼鏡を構えているお嬢さんです。

さて、中に入るぞー!と、開場の10時に合わせて建物に入って、まずは唖然…

FOOMA JAPAN2015

受付がディズニーランド並みの長蛇の列になっていました…。
結局30分ぐらいヨネミツも並んで、やっと会場に入れました。(苦笑)

※※ この先は撮影禁止エリアなので写真なしです。 ※※


私の場合、展示会にいくとまずやるのは無料配布資料のチェック。
他の展示会と大きく違ったのはまず、ここ。
普段の展示会だと、会報誌やチラシなどが多いのですが、今回はこの展示会について掲載している各業界新聞の無料配布がとにかく多くてビックリ。
日本食糧新聞、日刊工業新聞などあわせて5部も配布されていました。
そのどれもがFOOMAについての特集を大々的に載せているあたり、どれほど注目されているかが分かります。
社に持ち帰らねば…!とあるだけ資料を頂いて、いざ会場内へ。

食品加工をメインにしているだけあって、会場のあちこちから美味しそうな匂いが…!
でも、一番初めはメーカーへのご挨拶なので、SATOのブースを目指します。
(SATOの公式サイトでもFOOMAについて取り上げられています。 :SATO公式サイト


FOOMAでのメーカーの一番のおすすめ商品は、製造管理システム - Trace eye FOOD-Pro

ラベルに付与したバーコードやその他情報を用いて、食品の製造過程を管理するシステムです。
スキャナーによるバーコード等の読み込みや、ヘッドセットを用いた音声入力と音声ガイド等で、より確実で、より効率的に食品製造を支援するというもの。
展示会場では、今年3月に発売になったばかりの新型プチラパン PW208シリーズも展示されていました。

top_pw208.jpg
↑クリックすると発売時のブログ記事にジャンプします。

他にも、手書き帳票の電子化支援システムや、エコナノラベルの他、久しぶりにハンドラベラーの展示も…!

uno-promo.gifPB3-312.gif

食品の賞味期限等を掲載するのに特化したunoFOODや、様々な情報を掲載するのに便利な多段型PB3シリーズも
展示されていました。

そして、私が一番気になったのは…
食品大目付 そうけんくんのシステムの一部として、ひっそりと置かれていた、一台のプリンタ…
よくよく見たら既存のバーコードプリンタじゃなかったんです。
展示員をされていたメーカーの方に訊いてみた所、今年の8月発売予定の最近機種とのこと。
詳細はまだ発表前だから…という事で、詳しくは伏せられてしまったのですが、今までのプリンタにはない特徴が!
弊社でも、発売と同時に取扱いできるようになるかと思います。乞うご期待です。


メーカーのブースで丁寧な説明を聞いてきた後は、他のブースも見学です。
会場には、新聞やニュースなどでも取り上げられていた、食品加工の機械やパッケージングマシーンが沢山!
あちらでは湯気が見えたり、こちらでは大きく美味しそうな写真が飾ってあったり、本当にあちこちで食品加工の実演がされていまいた。
一度に大量にパンを焼けるオーブンや、お寿司に乗せる卵焼きを焼くマシン、焼き鳥の串を綺麗に刺す機械など、こんなことまでオート化するのか!とびっくりな技術がいっぱい。
しかも、実演している所の大半には試食コーナーが…!
見に来たお客さん達も、にこにこしながら試食をしていて賑やかです。

お客さん達も、本当に様々でした。
私のようにスーツを着て、いかにも仕事です!という人も勿論多いのですが、飲食店の現場の人らしいラフな格好の方、ちょっとお洒落した一般の方、近づいてみたら日本語以外を話していてビックリした海外の方などなど。本当に沢山の方が来てらっしゃいました。
やっぱり皆さん、食にかかわる事は興味があるんですね!


あちこち見ていたら、あっという間の数時間。
普段身近なものでも、こんな風に作られるているのかと目からウロコな発見もたくさんありました。
まだ、明日6月12日まで開催しているそうなので、ご興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。



弊社、東京西サトー製品販売は「食」の現場にぴったりのプリンタやハンドラベラーも販売しております。
詳しくは、弊社フリーダイヤル 0120-406-310 までお気軽にご相談ください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター