いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
マーケティング部のKuromi
です。
11月に入り、耳をすませば年の瀬の足音が聞こえる季節となりました。
みなさま、今年のハロウィン
はどのように過ごされましたか?
当社ではハロウィン前日の10/30にお菓子教室イベントを開催しました。
有難いことに、定員6名に対して、7名のお申込みをいただきました!
Kuromiも加わり、総勢8名で教室はスタートです

みなさんお菓子作りは初心者とのことで、やや緊張の面持ち??
今回のデザートは、旬のカボチャ
を裏ごしして作るカボチャクリームと
オレオクッキーでモチーフを作るオレオアートがポイント。
クリームで挟むクッキーは大人味に手作りして、全体の甘さを引き締めます。

さぁ、いよいよオレオのモチーフ作りです!!
パティシエの赤羽先生の手元を食い入るように見つめる私たち

オレオアートは意外とお手軽
キャンバスは、クリームを一片に残してパカっと割ったオレオクッキー。
クリームの表面を爪楊枝で綺麗に馴らし、形を切り出していきます。

爪楊枝のお尻でグリグリっと目を入れれば、かわいいオバケの完成です♪
それまでの賑やかさはどこへやら・・・真剣に創作活動に取り組む私たち。
これはハマります!!!

カボチャクリーム→大人クッキー→生クリームの順に重ねて
赤羽先生お得意の「萌え断」が創られていきます
トッピングに先ほどのオレオモチーフを置いて、完成!!
冒頭の緊張した面持ちから2時間、とうとう出来上がりました!

ひとり3つ作った中の、自信作を1つずつ出してみました
同じ柄でもそれぞれ違って、個性が出ていますね!
教えてもらいながらとはいえ、こんなに「映える」デザートが
できたことに一同感動しきりでした。
地域交流イベントとして不定期に開催しているお菓子教室。
食欲と芸術、二つの秋をお菓子教室で満喫した1日でした
これからも多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

これまでのお菓子教室に関する記事はコチラ↓↓
・お菓子教室はじめます☆「バラの花のりんごゼリー」の巻
・初回キャンペーン☆お菓子教室に参加してみませんか?☆託児つき☆
・お菓子教室♪みんな大好きアノお菓子でハロウィンスイーツを作ろう!
・『和スイーツ』作っちゃいました♪
<おまけ>
☆営業部におすそわけ☆
