FC2ブログ

東京都MICEシンポジウム2023に参加しました!


いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
株式会社NISHI SATO ハート事業部🖤Kuromiです。

MICE誘致※の意義や重要性等についての周知を広めるべく、
東京都と公益財団法人東京観光財団が開催したシンポジウムに、
社長の横川とKuromiの2名で行ってきました!

MICEとは・・・
:Meeting(企業系会議)
  :Incentive(企業の報奨・研修旅行)
  :Convention(国際会議)
  :Exhibition/Event(展示会、イベント等)        
の頭文字を取った造語です😊


会場は2022年10月八王子市にオープンしたばかりの
▼東京たま未来メッセ▼
0216-2.jpg


近代的かつ多摩の良さを活かした建物は、インバウンドのみならず
地元の方からも愛されて地域に根ざしていくことでしょう💗
0216-5.jpg


基調講演ではMICEを含めた東京のこれからについて
識者の最先端の情報を拝聴することができました。

コロナ前と後で大きく近代化した次世代MICE
壮大すぎる!!と感じることから身近なことまで
多くのアイデアを得ることができた講演でした。

館内ツアーやVR体験付きのこの企画は、
立川観光コンベンション協会様の主催のバスツアーでおこなわれました。
立川の食材を活かした美味しい物産の試食までご用意いただいて
思わず仕事を忘れて楽しんでしまった私たち💚🖤💚🖤

0216-4.jpg

今回学んだこと、体験したことをシッカリ社内に持ち帰り
立川MICE×NISHISATO の実現に向けて始動したいと思います!



0216-3.jpg



再び!風船会計メソッドセミナーに参加しました★


いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき誠にありがとうございます。
ハート事業部🖤Kuromiです。

ブタさん🐷と風船🎈でお馴染みの??
「風船会計メソッドセミナー」に、
今回もまた弊社から5名の従業員が参加いたしました😃

1125-1.jpg

恒例のゴミ拾いからスタート!
最初はちょっと気恥ずかしいけど、いつしか没頭してしまうのが不思議😁
セミナーを重ねるごとに会場周辺がどんどん綺麗になります。

そして始まる本番🐷🎈
会計の知識・環境に対する意識・異業種間の交流といった
様々なSDGs要素を叶えてくれるセミナーです。

今年度は3月まで毎月おこなわれ、当社の従業員もまだまだ
これから参加します!

多くの皆さまとの交流の場になりますことを
我々も楽しみにしています🥰

詳細はコチラをご覧くださいmark_15.gif
1125-2.jpeg

<右脳で学ぶ経営分析>風船会計メソッドセミナーに参加しました!


いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき誠にありがとうございます。
ハート事業部🖤Kuromiです。

経営分析、してますか??

難しい用語や数字の羅列でとっつきにくい財務諸表🥶
その読み方をブタさん🐷風船🎈をつかって易しく解説してくれる
風船会計メソッドセミナー に参加しました!!

1101-6.jpg

今回、当社からの参加者は3名。
難しい理屈や理論はひとまず置いておいて、
視覚から右脳を使って読み解いていく同セミナーでは
数字が苦手な人も経理担当者も同じように楽しく
会社の経営状態を理解する方法を学ぶことができました🤩

1101-5.jpg

会計セミナーにしてはカジュアルな服装の人が多いですね。
それにはちゃんとワケがあります!

セミナー開始前30分間はゴミ拾いイベント
会場となった渋谷スペースタワーの周辺のゴミを拾いました。

一見ゴミなんてあるのかな?と思うほどキレイなオフィス街。
でも、植え込みや側溝を見ると、あるわあるわ。
空き缶、ペットボトル、吸い殻などなど
あっというまに袋が一杯になりました。

ついつい熱中して遠くまで行ってしまい、終了時刻になっても
戻ってこない人が居たり😄

1101-10.jpg


ゴミ拾い→セミナーの流れでチラホラと友情が芽生えたところに
とどめの「交流会」です。

束の間のマスクを外してのお喋りは、人との距離を縮めてくれますね😉

今回は、中小企業の経営者から個人事業主、そして我々のような
一企業の従業員まで様々な業種の方が集まった文字通り「異業種交流会」でした。

1101-11.jpg

風船会計メソッドセミナーは、年度内にあと4回開催されます。
当社からも毎回数名ずつ参加し、受講いたします。

東京西サトー製品販売は、これからも各自が経営リテラシーをもって
それぞれの部署で活躍できる人財育成に努めたいと思います🌸

☆祝☆ベビーブーム!?ニシサトーは「育業」応援企業です!

1027-1.jpg

いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき誠にありがとうございます。
ハート事業部🖤Kuromiです。

育児休業の愛称「育業」が発表されてから約4ヵ月。
先日、東京都こどもスマイルムーブメント事務局HPに
育業応援企業の紹介ページが公開されました! 

バナー468_60
👆クリックしてNISHI SATO掲載ページへ!

育業は、育休が持つ「仕事を休む」というイメージを一新し、
子どもを育む大切な「仕事」への移行を現したものだそうです。
この愛称が広まって、多くの職場で育児休業を取得するパパママが
増えるといいですね😊


++----------+++


さて、当社ニシサトーには今、創業以来はじめての
ベビーブームが訪れています🤩✨


🌷2022年11月出産予定・・・男性1名、女性1
🌷2022年12月出産予定・・・女性3

わずか40名弱の会社に5人も新しい家族を迎える従業員が居るなんて!

これから順次「育業」を取得していくメンバーたち。
毎日顔を合わせていたみんなと会えなくなるのは寂しいですが、
それ以上に会社全体がワクワクしています。

だって、数か月後には「子連れ出勤」で親子揃って会えるのだから😍

※ニシサトーには企業主導型保育所ベネチアンベイビーが併設されています。

1027-6.jpg


各職場、一時的に減員になっても、それを補える業務の体制と
安心して皆に委ね、席を空けることができる風土が当社にはあります。

この時期にしか味わえない子育て期間を後悔なく過ごし、
みんな元気に会社に戻って来る日を待ち遠しく思っています。
従業員一同、親戚のような気持ちで楽しみに待っています😘

<Nさん育業前の最終出勤日>
1027-3-2.jpg

西サトーがゼミの課題に⁈学生さんがワークライフバランスの取材に来てくれました★


いつも東京西サトー製品販売をご利用いただき誠にありがとうございます。
ハート事業部のKuromiです。

8月上旬、ゼミでワークライフバランスについて研究をしているという
中央大学経済学部の学生さんたちからお問合せをいただき、
インタビューが実現しました😍

20220817_2.jpg

暑い中、来社してくれた3名の学生さんたち。
最初こそ緊張の面持ちでしたが、すぐに場に慣れて
リラックスしてくれたようでした🍀

コロナ禍で入学式が出来ず、1、2年生は殆どが
オンライン授業だったという皆さん。
3年生になってゼミ活動が始まり、対面授業も増えた
と思ったらもう就活目前です💨

思い描いたような学生生活ではなかったと思いますが、
沢山の質問を準備して今日この場に臨んでくれたことを
とても嬉しく思いました😀

東京西サトー製品販売は、そんな彼らをはじめ
これから社会に翔び立つ皆さんに心からエールを贈りたいと思います💪

20220817_1.jpg



プロフィール

tokyonishisato

Author:tokyonishisato
http://www.nishisato.com/
「株式会社NISHI SATO」公式


SATOのハンドラベラー・バーコードプリンタの事なら弊社におまかせ!御社にぴったりのラベルをご提案します。
導入後の消耗品には便利で安いネットショップもご利用ください。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
公式ブログカウンター